びびなび : 龍ケ崎 : (日本)
龍ケ崎
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
龍ケ崎
2025年(令和7年) 5月29日木曜日 AM 08時21分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
図書館だより3月号
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
龍ケ崎市立図書館
図書館だより
3月号(2025.3.1)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆3月の開館時間☆
中央図書館9:30〜19:30
北竜台分館10:00〜20:00
☆3月の休館日☆
中央図書館:3/10(月)
北竜台分館:なし
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆電子書籍新刊案内
『さよならテレビ』阿武野勝彦
『小鳥とリムジン』小川糸
『人はどう悩むのか』久坂部羊
『光る砂』佐野洋
『心とからだを元気にする薬膳ごはん』鳥海明子
☆ほかにも新しい本が入りました。
電子図書館トップページの「最新の電子書籍」からご覧ください。
【龍ケ崎市立電子図書館】
https://ryutosho.overdrive.com
+‥‥‥‥‥■□■中央図書館からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆学習席の利用について
午前・午後の入替制。ご利用にはカウンターでの申込が必要です。
☆1階学習スペースの利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜19:30
☆2階学習室の利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜17:00
2階学習室はパソコンの持込可。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆子育て世代イベント「家事・育児・仕事をこなす忙しい中で、子どもとの接し方や家庭教育について」
幼児、小学生児童の保護者を対象とした子育て世代向けのイベントを開催します。忙しい中で子供とどう接したらいいのか?親子の関わりを見直してみませんか?家庭教育指導員と共に座談会スタイルで行います。
〇日時:3/3(月)10:00〜11:00(約60分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇講師:龍ケ崎市教育委員会 文化・生涯学習課 家庭教育指導員
〇定員:10人/事前申込・先着順
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)で受付中。
◆リサイクルブック
図書館で使わなくなった図書を市民の方に無料で配布します。
本が無くなり次第終了。持ち帰り用の袋をご持参ください。
〇日時:3/15(土)9:30〜15:00
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
当日午前9時から整理券を配布。30分(入替時間も含む)30人ずつの時間入替制。1人50冊程度まで。参加人数等の状況により制限を緩和することがあります。今回は児童本もあります。
◆電子図書館まつり2025
○日時:3/15(土)
○場所:中央図書館・北竜台分館
☆電子図書館クイズ(随時)
電子図書館にある「龍ケ崎の資料」を使ってオリジナルクイズに挑戦しよう!
問題に答えて図書館カウンターへお持ちください。
正解数によってプレゼントがもらえます。
問題用紙は図書館で配布のほか、HPでダウンロード可。
☆数字でゲット!ラッキーナンバー(随時)
電子図書館ID(図書館会員カードと共通)の下1ケタの数字にあわせて様々なオリジナルグッズをプレゼント!
当選番号は3/15(土)に図書館カウンターに掲示しますので、図書館会員カードを持って図書館までお越しください。図書館会員カードをお持ちでない方は住所が確認できる身分証明書ですぐに発行できます
☆紙でも電子でも!電子図書館で読める本
中央図書館の特選コーナーで、電子図書館でも読める本を展示します。
〇日時:3/15(土)〜3/29(土)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆牛山純一ドキュメンタリー上映会
〇日時:3/16(日)14:00〜(50分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇上映作品:「世界の民族 生きている人間旅行 刺青 生きている浮世絵/死者を呼ぶ津軽のイタコ」
〇定員:8人/事前申込・先着順
〇申込:3/1(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆おはなし会のご案内
○場所:中央図書館2階鑑賞室
〇申込:3/1(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
【おはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:3/8(土)・3/22(土)10:30〜10:50
【たつの子お話タイム】(定員10人・先着順)
○日時:3/8(土)11:00〜11:20
【こぐまちゃんのおはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:3/11(火)10:30〜10:50
☆赤ちゃんタイム11:00〜11:30
乳幼児連れの保護者の方が、気兼ねなく図書館をご利用いただくための時間です。
おはなし会・赤ちゃんタイムについて詳細はこちら↓
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yomikikase.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『遠くまで歩く』柴崎友香(913.6/シ)
『謎の香りはパン屋から』土屋うさぎ(913.6/ツ)
『ヒポクラテスの困惑』中山七里(913.6/ナ)
『二十四五』乗代雄介(913.6/ノ)
『老人初心者の青春』阿川佐和子(914.6/ア)
【その他】
『平等について、いま話したいこと』マイケル・サンデル(316/ビ)
『脂肪と人類』イェンヌ・ダムベリ(498/シ)
『夫婦貯金年150万円の法則』磯山裕樹(591/フ)
『家庭菜園のマル超裏ワザ』和田義弥(626/カ)
『心』渡邊雄太(783/コ)
【児童】
『震災アーカイブを訪れる』大内悟史(K36/シ)
『数の関係大研究』清水美憲(K41/カ)
『やなやつ改造計画』吉野万理子(K91/ヨ)
『バブルが村にやってきた!』森永卓郎(E/バ)
『ひとあしひとあし』レオ=レオニ(E/ヒ)
☆新着図書数(1月)319点
+‥‥‥‥‥■□■北竜台分館(たつのこ図書館)からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『楽園の楽園』伊坂幸太郎(913.6/イ)
『雫峠』砂原浩太朗(913.6/ス)
『鬼哭』鳴海章(913.6/ナ)
【その他】
『ズボラ筋を目覚めさせて腰痛を治す!』金岡恒治(494/ズ)
『食べ過ぎた!をなかったことにするリセットごはん』新谷友里江(596/タ)
『ヨチヨチ父』ヨシタケシンスケ(599/ヨ)
【児童】
『夢を持つ、夢中になる、あとはかなえるだけ スポーツノンフィクション』秋山英宏(K78/ユ)
『エリック・カールのはじめてであうことば100』エリック・カール(E/エ)
『はやくねないとたいへんだ!』サトシン(E/ハ)
※北竜台分館の資料は館外貸出を行っていません。館内でお読みください。
********************
発行元 龍ケ崎市立図書館
指定管理者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町2630
TEL:0297-64-2202
Eメール:ryutosho@intio.or.jp
図書館公式HP:
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
********************
--
[登録者]
龍ケ崎市
[言語]
日本語
[エリア]
茨城県 龍ケ崎市
登録日 :
2025/03/01
掲載日 :
2025/03/01
変更日 :
2025/03/01
総閲覧数 :
71 人
Web Access No.
2585791
Tweet
前へ
次へ
龍ケ崎市立図書館
図書館だより
3月号(2025.3.1)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆3月の開館時間☆
中央図書館9:30〜19:30
北竜台分館10:00〜20:00
☆3月の休館日☆
中央図書館:3/10(月)
北竜台分館:なし
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆電子書籍新刊案内
『さよならテレビ』阿武野勝彦
『小鳥とリムジン』小川糸
『人はどう悩むのか』久坂部羊
『光る砂』佐野洋
『心とからだを元気にする薬膳ごはん』鳥海明子
☆ほかにも新しい本が入りました。
電子図書館トップページの「最新の電子書籍」からご覧ください。
【龍ケ崎市立電子図書館】https://ryutosho.overdrive.com
+‥‥‥‥‥■□■中央図書館からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆学習席の利用について
午前・午後の入替制。ご利用にはカウンターでの申込が必要です。
☆1階学習スペースの利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜19:30
☆2階学習室の利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜17:00
2階学習室はパソコンの持込可。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆子育て世代イベント「家事・育児・仕事をこなす忙しい中で、子どもとの接し方や家庭教育について」
幼児、小学生児童の保護者を対象とした子育て世代向けのイベントを開催します。忙しい中で子供とどう接したらいいのか?親子の関わりを見直してみませんか?家庭教育指導員と共に座談会スタイルで行います。
〇日時:3/3(月)10:00〜11:00(約60分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇講師:龍ケ崎市教育委員会 文化・生涯学習課 家庭教育指導員
〇定員:10人/事前申込・先着順
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)で受付中。
◆リサイクルブック
図書館で使わなくなった図書を市民の方に無料で配布します。
本が無くなり次第終了。持ち帰り用の袋をご持参ください。
〇日時:3/15(土)9:30〜15:00
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
当日午前9時から整理券を配布。30分(入替時間も含む)30人ずつの時間入替制。1人50冊程度まで。参加人数等の状況により制限を緩和することがあります。今回は児童本もあります。
◆電子図書館まつり2025
○日時:3/15(土)
○場所:中央図書館・北竜台分館
☆電子図書館クイズ(随時)
電子図書館にある「龍ケ崎の資料」を使ってオリジナルクイズに挑戦しよう!
問題に答えて図書館カウンターへお持ちください。
正解数によってプレゼントがもらえます。
問題用紙は図書館で配布のほか、HPでダウンロード可。
☆数字でゲット!ラッキーナンバー(随時)
電子図書館ID(図書館会員カードと共通)の下1ケタの数字にあわせて様々なオリジナルグッズをプレゼント!
当選番号は3/15(土)に図書館カウンターに掲示しますので、図書館会員カードを持って図書館までお越しください。図書館会員カードをお持ちでない方は住所が確認できる身分証明書ですぐに発行できます
☆紙でも電子でも!電子図書館で読める本
中央図書館の特選コーナーで、電子図書館でも読める本を展示します。
〇日時:3/15(土)〜3/29(土)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆牛山純一ドキュメンタリー上映会
〇日時:3/16(日)14:00〜(50分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇上映作品:「世界の民族 生きている人間旅行 刺青 生きている浮世絵/死者を呼ぶ津軽のイタコ」
〇定員:8人/事前申込・先着順
〇申込:3/1(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆おはなし会のご案内
○場所:中央図書館2階鑑賞室
〇申込:3/1(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
【おはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:3/8(土)・3/22(土)10:30〜10:50
【たつの子お話タイム】(定員10人・先着順)
○日時:3/8(土)11:00〜11:20
【こぐまちゃんのおはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:3/11(火)10:30〜10:50
☆赤ちゃんタイム11:00〜11:30
乳幼児連れの保護者の方が、気兼ねなく図書館をご利用いただくための時間です。
おはなし会・赤ちゃんタイムについて詳細はこちら↓
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yomikikase.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『遠くまで歩く』柴崎友香(913.6/シ)
『謎の香りはパン屋から』土屋うさぎ(913.6/ツ)
『ヒポクラテスの困惑』中山七里(913.6/ナ)
『二十四五』乗代雄介(913.6/ノ)
『老人初心者の青春』阿川佐和子(914.6/ア)
【その他】
『平等について、いま話したいこと』マイケル・サンデル(316/ビ)
『脂肪と人類』イェンヌ・ダムベリ(498/シ)
『夫婦貯金年150万円の法則』磯山裕樹(591/フ)
『家庭菜園のマル超裏ワザ』和田義弥(626/カ)
『心』渡邊雄太(783/コ)
【児童】
『震災アーカイブを訪れる』大内悟史(K36/シ)
『数の関係大研究』清水美憲(K41/カ)
『やなやつ改造計画』吉野万理子(K91/ヨ)
『バブルが村にやってきた!』森永卓郎(E/バ)
『ひとあしひとあし』レオ=レオニ(E/ヒ)
☆新着図書数(1月)319点
+‥‥‥‥‥■□■北竜台分館(たつのこ図書館)からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『楽園の楽園』伊坂幸太郎(913.6/イ)
『雫峠』砂原浩太朗(913.6/ス)
『鬼哭』鳴海章(913.6/ナ)
【その他】
『ズボラ筋を目覚めさせて腰痛を治す!』金岡恒治(494/ズ)
『食べ過ぎた!をなかったことにするリセットごはん』新谷友里江(596/タ)
『ヨチヨチ父』ヨシタケシンスケ(599/ヨ)
【児童】
『夢を持つ、夢中になる、あとはかなえるだけ スポーツノンフィクション』秋山英宏(K78/ユ)
『エリック・カールのはじめてであうことば100』エリック・カール(E/エ)
『はやくねないとたいへんだ!』サトシン(E/ハ)
※北竜台分館の資料は館外貸出を行っていません。館内でお読みください。
********************
発行元 龍ケ崎市立図書館
指定管理者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町2630
TEL:0297-64-2202
Eメール:ryutosho@intio.or.jp
図書館公式HP:https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
********************
--