びびなび : 龍ケ崎 : (日本)
龍ケ崎
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
龍ケ崎
2025年(令和7年) 4月18日金曜日 PM 07時33分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
龍ケ崎市メール配信サービス(図書館だより)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
龍ケ崎市立図書館
図書館だより
5月号(2024.5.1)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆5月の開館時間☆
中央図書館9:30〜19:30
北竜台分館10:00〜20:00
☆5月の休館日☆
中央図書館:5/13(月)
北竜台分館:なし
◆特別館内整理及び図書館システム更新とLED工事に伴う休館のお知らせ
特別館内整理期間のため、図書館は休館いたします。
【休館期間】
●中央図書館:6/10(月)〜6/30(日)
●北竜台分館:6/11(火)・6/19(水)〜6/21(金)
〇中央図書館の休館に伴い、6/10(月)〜6/30(日)の間、北竜台分館・コミュニティセンター図書室ともに本の貸出・検索・予約などの窓口サービスは利用できません。
〇6/10(月)・6/12(水)〜6/18(火)・6/22(土)〜6/30(日)の期間、北竜台分館は返却本の預かり・館内閲覧・テレワークスペースのみ利用できます。
〇電子図書館も6/10(月)〜6/30(日)まで利用できません。
◆相互貸借の申込受付休止についてのお知らせ
ただいま、システム更新に伴い中央図書館・北竜台分館ともに、相互貸借の申込受付を中止しております。受付再開は7/1(月)からとなります。
◆7/1(月)から電子図書館IDが新しくなります。
図書館システム更新に伴い、6/10から現行の電子図書館IDは利用できなくなり、新しい電子図書館IDをご利用いただくようになります。
システム更新後は、利用者カードに書かれた利用者番号とマイページログインパスワード(ご自身で設定したパスワードまたは初期設定パスワード(誕生日の月日数字4ケタ))で電子図書館にログインできるようになります。
7/1(月)から利用者カードをお持ちの方なら、誰でも手続きなしで電子図書館をご利用頂けます。
電子図書館をご利用いただいている皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
※新電子図書館IDへの切換えのため、貸出・予約・貸出履歴は引き継げません。ご了承下さい。
※ご自身の予約状況を確認したい方は、6月以降に中央図書館へお問合せ下さい。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆電子書籍新刊案内
『発達障害と仕事』銀河
『つらいと誰かにいうことが一番つらいから』もちぎ
『つくりたくなる日々レシピ』長谷川あかり
『にゃんこ四字熟語辞典』西川清史
『もののふうさぎ!』坂井のどか
☆ほかにも新しい本が入りました。
電子図書館トップページの「最新の電子書籍」からご覧ください。
【龍ケ崎市立電子図書館】
https://ryutosho.overdrive.com
+‥‥‥‥‥■□■中央図書館からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆学習席の利用について
午前・午後の入替制。ご利用にはカウンターでの申込が必要です。
☆1階学習スペースの利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜19:30
☆2階学習室の利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜17:00
2階学習室はパソコンの持込可。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆こどもの読書週間イベント
4/23〜5/12の「こどもの読書週間」にあわせてイベントを開催します。
☆特別展示「いきものづくし ものづくし」
児童向けのいきものの本等を展示します。展示した本を読んでスタンプラリーに参加するとプレゼントがもらえます。
〇期間:4/23(火)〜5/31(金)
〇場所:中央図書館1階展示コーナー
☆花いっぱいの読書の木をつくろう
読んだ本の簡単な感想を花の形の用紙に書いてもらい、大きな木に貼って花を咲かせます。
〇期間:4/23(火)〜5/31(金)
〇場所:中央図書館1階新刊コーナー付近
☆子ども映画会
子ども向け映画の上映会を開催します。
〇日時:5/5(日)(午前の回)10:00〜(午後の回)13:30〜
〇内容:『ダーウィンが来た!アフリカ新伝説 劇場版』(90分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:各回30人(事前申込・先着順)
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)にて受付中。
☆おはなしマラソン
1回20分程度のおはなし会を、午前と午後合わせて5回行います。申込不要。
〇開催日:5/19(日)
〇時間:10:30〜、11:30〜、13:30〜、14:30〜、15:30〜
〇場所:中央図書館1階おはなしのへや
◆赤ちゃんタイムイベント「知って安心!救急救命講座」
赤ちゃんやお子さんの身の回り、日常で起こりうる緊急事態に備えて救命処置を教えていただきます。講師は龍ケ崎消防署職員。
※消防署での緊急出動に伴いイベントを中止する場合は、中央図書館でおはなし会を行います。
〇日時:6/4(火)11:00〜11:45(約45分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:20人(親子10組)(事前申込・先着順)
〇対象:生後3ヶ月から4歳までのお子さんの親子。
〇持ち物:赤ちゃんを寝かせるため必要な方はバスタオル
〇申込:5/25(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆牛山純一ドキュメンタリー上映会
〇日時:5/26(日)14:00〜(50分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇上映作品:『世界の野生 すばらしい世界旅行 全長50センチの巨大ヒル/ナメクジの空中サーカス』
〇定員:8人(事前申込・先着順)
〇申込:5/1(水)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆おはなし会のご案内
〇申込:5/1(水)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
○場所:中央図書館2階鑑賞室
【おはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:5/11(土)・5/25(土)10:30〜10:50
【たつの子お話タイム】(定員10人・先着順)
○日時:5/11(土)11:00〜11:20
【こぐまちゃんのおはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:5/14(火)10:30〜10:50
☆赤ちゃんタイム11:00〜11:30
乳幼児連れの保護者の方が、気兼ねなく図書館をご利用いただくための時間です。
おはなし会・赤ちゃんタイムについて詳細はこちら↓
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yomikikase.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『リアル』麻生幾(913.6/ア)
『うまいダッツ』坂木司(913.6/サ)
『あきらめる』山崎ナオコーラ(913.6/ヤ)
『マリコ、アニバーサリー』林真理子(914.6/ハ)
『姉妹のように』クロエ・コルマン(953/コ)
【その他】
『日本と西欧の五〇〇年史』西尾幹二(230/ニ)
『お茶でかんたん飲む薬膳』植木もも子(498/オ)
『クリエイティブジャンプ』龍崎翔子(689/ク)
『普通にやるだけやんか』岡田彰布(783/フ)
『外国人と街歩き英会話』江口裕之(837/ガ)
【児童】
『はじめてのアルゴリズム』島袋舞子(K00/ハ)
『にぼしとかつおの子どもあんぜん絵本』くまみね(K36/ニ)
『ほんとにともだち?』如月かずさ(K91/キ)
『どろぼう猫とイガイガのあれ』小手鞠るい(K91/コ)
『どんがらでんしゃ』薫くみこ(E/ド)
☆新着図書数(3月)406点
+‥‥‥‥‥■□■北竜台分館(たつのこ図書館)からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『家族解散まで千キロメートル』浅倉秋成(913.6/ア)
『新陰の大河』上田秀人(913.6/ウ)
『定食屋「雑」』原田ひ香(913.6/ハ)
【その他】
『さんかくキモノのススメ』さんかく(593/サ)
『平野レミの自炊ごはん』平野レミ(596/ヒ)
『羽田空港おもしろ事典』羽田航空宇宙科学館推進会議(687/ハ)
【児童】
『正射必中!弓道部 こんな部活あります』斎藤貴男(K91/サ)
『レストランのおばけずかん どうわがいっぱい 151』斉藤洋(K91/サ)
『いっしょにあいさつ できてうれしい!気持ちを育てるシリーズ』カモ(E/イ)
※北竜台分館の資料は館外貸出を行っていません。館内でお読みください。
☆情報提供者
龍ケ崎市立中央図書館指定管理者
シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
電話:0297-64-2202
メールアドレス:ryutosho@intio.or.jp
☆メール配信者
龍ケ崎市教育委員会文化・生涯学習課
電話:0297-64-1111 (内線221)
[登録者]
龍ケ崎市
[言語]
日本語
[エリア]
茨城県 龍ケ崎市
登録日 :
2024/05/01
掲載日 :
2024/05/01
変更日 :
2024/05/01
総閲覧数 :
202 人
Web Access No.
1813533
Tweet
前へ
次へ
龍ケ崎市立図書館
図書館だより
5月号(2024.5.1)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆5月の開館時間☆
中央図書館9:30〜19:30
北竜台分館10:00〜20:00
☆5月の休館日☆
中央図書館:5/13(月)
北竜台分館:なし
◆特別館内整理及び図書館システム更新とLED工事に伴う休館のお知らせ
特別館内整理期間のため、図書館は休館いたします。
【休館期間】
●中央図書館:6/10(月)〜6/30(日)
●北竜台分館:6/11(火)・6/19(水)〜6/21(金)
〇中央図書館の休館に伴い、6/10(月)〜6/30(日)の間、北竜台分館・コミュニティセンター図書室ともに本の貸出・検索・予約などの窓口サービスは利用できません。
〇6/10(月)・6/12(水)〜6/18(火)・6/22(土)〜6/30(日)の期間、北竜台分館は返却本の預かり・館内閲覧・テレワークスペースのみ利用できます。
〇電子図書館も6/10(月)〜6/30(日)まで利用できません。
◆相互貸借の申込受付休止についてのお知らせ
ただいま、システム更新に伴い中央図書館・北竜台分館ともに、相互貸借の申込受付を中止しております。受付再開は7/1(月)からとなります。
◆7/1(月)から電子図書館IDが新しくなります。
図書館システム更新に伴い、6/10から現行の電子図書館IDは利用できなくなり、新しい電子図書館IDをご利用いただくようになります。
システム更新後は、利用者カードに書かれた利用者番号とマイページログインパスワード(ご自身で設定したパスワードまたは初期設定パスワード(誕生日の月日数字4ケタ))で電子図書館にログインできるようになります。
7/1(月)から利用者カードをお持ちの方なら、誰でも手続きなしで電子図書館をご利用頂けます。
電子図書館をご利用いただいている皆様には大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解の程よろしくお願いいたします。
※新電子図書館IDへの切換えのため、貸出・予約・貸出履歴は引き継げません。ご了承下さい。
※ご自身の予約状況を確認したい方は、6月以降に中央図書館へお問合せ下さい。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆電子書籍新刊案内
『発達障害と仕事』銀河
『つらいと誰かにいうことが一番つらいから』もちぎ
『つくりたくなる日々レシピ』長谷川あかり
『にゃんこ四字熟語辞典』西川清史
『もののふうさぎ!』坂井のどか
☆ほかにも新しい本が入りました。
電子図書館トップページの「最新の電子書籍」からご覧ください。
【龍ケ崎市立電子図書館】https://ryutosho.overdrive.com
+‥‥‥‥‥■□■中央図書館からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆学習席の利用について
午前・午後の入替制。ご利用にはカウンターでの申込が必要です。
☆1階学習スペースの利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜19:30
☆2階学習室の利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜17:00
2階学習室はパソコンの持込可。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆こどもの読書週間イベント
4/23〜5/12の「こどもの読書週間」にあわせてイベントを開催します。
☆特別展示「いきものづくし ものづくし」
児童向けのいきものの本等を展示します。展示した本を読んでスタンプラリーに参加するとプレゼントがもらえます。
〇期間:4/23(火)〜5/31(金)
〇場所:中央図書館1階展示コーナー
☆花いっぱいの読書の木をつくろう
読んだ本の簡単な感想を花の形の用紙に書いてもらい、大きな木に貼って花を咲かせます。
〇期間:4/23(火)〜5/31(金)
〇場所:中央図書館1階新刊コーナー付近
☆子ども映画会
子ども向け映画の上映会を開催します。
〇日時:5/5(日)(午前の回)10:00〜(午後の回)13:30〜
〇内容:『ダーウィンが来た!アフリカ新伝説 劇場版』(90分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:各回30人(事前申込・先着順)
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)にて受付中。
☆おはなしマラソン
1回20分程度のおはなし会を、午前と午後合わせて5回行います。申込不要。
〇開催日:5/19(日)
〇時間:10:30〜、11:30〜、13:30〜、14:30〜、15:30〜
〇場所:中央図書館1階おはなしのへや
◆赤ちゃんタイムイベント「知って安心!救急救命講座」
赤ちゃんやお子さんの身の回り、日常で起こりうる緊急事態に備えて救命処置を教えていただきます。講師は龍ケ崎消防署職員。
※消防署での緊急出動に伴いイベントを中止する場合は、中央図書館でおはなし会を行います。
〇日時:6/4(火)11:00〜11:45(約45分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:20人(親子10組)(事前申込・先着順)
〇対象:生後3ヶ月から4歳までのお子さんの親子。
〇持ち物:赤ちゃんを寝かせるため必要な方はバスタオル
〇申込:5/25(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆牛山純一ドキュメンタリー上映会
〇日時:5/26(日)14:00〜(50分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇上映作品:『世界の野生 すばらしい世界旅行 全長50センチの巨大ヒル/ナメクジの空中サーカス』
〇定員:8人(事前申込・先着順)
〇申込:5/1(水)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆おはなし会のご案内
〇申込:5/1(水)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
○場所:中央図書館2階鑑賞室
【おはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:5/11(土)・5/25(土)10:30〜10:50
【たつの子お話タイム】(定員10人・先着順)
○日時:5/11(土)11:00〜11:20
【こぐまちゃんのおはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:5/14(火)10:30〜10:50
☆赤ちゃんタイム11:00〜11:30
乳幼児連れの保護者の方が、気兼ねなく図書館をご利用いただくための時間です。
おはなし会・赤ちゃんタイムについて詳細はこちら↓
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yomikikase.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『リアル』麻生幾(913.6/ア)
『うまいダッツ』坂木司(913.6/サ)
『あきらめる』山崎ナオコーラ(913.6/ヤ)
『マリコ、アニバーサリー』林真理子(914.6/ハ)
『姉妹のように』クロエ・コルマン(953/コ)
【その他】
『日本と西欧の五〇〇年史』西尾幹二(230/ニ)
『お茶でかんたん飲む薬膳』植木もも子(498/オ)
『クリエイティブジャンプ』龍崎翔子(689/ク)
『普通にやるだけやんか』岡田彰布(783/フ)
『外国人と街歩き英会話』江口裕之(837/ガ)
【児童】
『はじめてのアルゴリズム』島袋舞子(K00/ハ)
『にぼしとかつおの子どもあんぜん絵本』くまみね(K36/ニ)
『ほんとにともだち?』如月かずさ(K91/キ)
『どろぼう猫とイガイガのあれ』小手鞠るい(K91/コ)
『どんがらでんしゃ』薫くみこ(E/ド)
☆新着図書数(3月)406点
+‥‥‥‥‥■□■北竜台分館(たつのこ図書館)からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『家族解散まで千キロメートル』浅倉秋成(913.6/ア)
『新陰の大河』上田秀人(913.6/ウ)
『定食屋「雑」』原田ひ香(913.6/ハ)
【その他】
『さんかくキモノのススメ』さんかく(593/サ)
『平野レミの自炊ごはん』平野レミ(596/ヒ)
『羽田空港おもしろ事典』羽田航空宇宙科学館推進会議(687/ハ)
【児童】
『正射必中!弓道部 こんな部活あります』斎藤貴男(K91/サ)
『レストランのおばけずかん どうわがいっぱい 151』斉藤洋(K91/サ)
『いっしょにあいさつ できてうれしい!気持ちを育てるシリーズ』カモ(E/イ)
※北竜台分館の資料は館外貸出を行っていません。館内でお読みください。
☆情報提供者
龍ケ崎市立中央図書館指定管理者
シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
電話:0297-64-2202
メールアドレス:ryutosho@intio.or.jp
☆メール配信者
龍ケ崎市教育委員会文化・生涯学習課
電話:0297-64-1111 (内線221)