びびなび : 龍ケ崎 : (日本)
龍ケ崎
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
龍ケ崎
2025年(令和7年) 4月18日金曜日 PM 08時17分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
図書館だより9月号
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
龍ケ崎市立図書館
図書館だより
9月号(2024.9.1)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆9月の開館時間☆
中央図書館9:30〜19:30
北竜台分館10:00〜20:00
☆9月の休館日☆
中央図書館:9/9(月)
北竜台分館:なし
◆7/1(月)から龍ケ崎市立電子図書館のログイン方法が新しくなりました。これからは図書館会員カードがあれば、下記の2点を使って誰でも手続きなしで電子図書館にログインできるようになります。
〇図書館会員番号(図書館会員カードに記載されている数字が電子図書館のログインIDとなります。)
〇マイページログインパスワード(ご自身で設定したパスワードまたは初期設定パスワード(誕生日の月日4桁)が電子図書館のログインパスワードになります。)
※詳しくはこちらをご確認ください。
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/info/info240701_05.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆電子書籍新刊案内
『あなたを変える行動経済学』大竹文雄
『バトルマンガで歴史が超わかる本』茂木誠
『東大出てもバカはバカ』豊田有恒
『野菜がおいしくなるクイズ』緒方湊
『ケモノたちがはしる道』黒川裕子
☆ほかにも新しい本が入りました。
電子図書館トップページの「最新の電子書籍」からご覧ください。
【龍ケ崎市立電子図書館】
https://ryutosho.overdrive.com
+‥‥‥‥‥■□■中央図書館からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆学習席の利用について
午前・午後の入替制。ご利用にはカウンターでの申込が必要です。
☆1階学習スペースの利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜19:30
☆2階学習室の利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜17:00
2階学習室はパソコンの持込可。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆動物愛護週間イベント「わが家のペットの防災〜きょうからできる5つの備え〜」
災害時のペットについての注意点を考える。災害に備えて準備すること、万が一離れ離れになったときの注意点等。
〇日時:9/14(土)13:30〜(約90分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇講師:NPOポチたまの会
〇定員:25人(事前申込・先着順)
〇申込:9/1(日)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆大人のためのおはなし会
初めて参加する方も楽しめる大人向けのおはなし会です。
語り手は龍ケ崎おはなしの会の皆さんです。
〇日時:9/27(金)10:30〜(約1時間)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇内容:「ヤマタノオロチ」(日本の神話)他
〇定員:20人(事前申込・先着順)
〇申込:9/10(火)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆牛山純一ドキュメンタリー上映会
〇日時:9/21(土)14:00〜(50分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇上映作品:「ポピュラー・サイエンス 知られざる世界 サルはアル中にならない!!/サルをアル中にしたら!!」
〇定員:8人(事前申込・先着順)
〇申込:9/1(日)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆おはなし会のご案内
○場所:中央図書館2階鑑賞室
〇申込:9/1(日)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
【おはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:9/14(土)・9/28(土)10:30〜10:50
【たつの子お話タイム】(定員10人・先着順)
○日時:9/14(土)11:00〜11:20
【こぐまちゃんのおはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:9/10(火)10:30〜10:50
☆赤ちゃんタイム11:00〜11:30
乳幼児連れの保護者の方が、気兼ねなく図書館をご利用いただくための時間です。
おはなし会・赤ちゃんタイムについて詳細はこちら↓
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yomikikase.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『日月譚の朱い花』青波杏(913.6/ア)
『ほどける骨折り球子』長井短(913.6/ナ)
『私の小説』町屋良平(913.6/マ)
『ファーブルと日本人』養老孟司(914.6/ヨ)
『動物域2333』荷午(923/カ)
【その他】
『イーロン・マスクを超える男サム・アルトマン』小林雅一(007/イ)
『移民・難民たちの新世界地図』(369/イ)
『イギリス湖水地方』臼井雅美(472/イ)
『OSO18を追え』藤本靖(654/オ)
『筋肉語辞典』バズーカ岡田(781/キ)
【児童】
『親子で学ぼう!お金のえほん』鈴木アツコ(K33/オ)
『かがくあそび366』山村紳一郎(K40/カ)
『ひみつのとっくん』工藤純子(K91/ク)
『魔女がやってきた!』マーガレット・マーヒー(K93/マ)
『空気を変える』デビー・リヴィ(E/ク)
☆新着図書数(7月)539点
+‥‥‥‥‥■□■北竜台分館(たつのこ図書館)からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『武田の金、毛利の銀』垣根涼介(913.6/カ)
『あなたを待ついくつもの部屋』角田光代(913.6/カ)
『わたしの知る花』町田そのこ(913.6/マ)
【その他】
『サスエ前田式最高に旨い魚の仕立て術』前田尚毅(596/サ)
『鉄道ダイヤ探究読本』井上孝司(686/テ)
『メトロポリタン美術館と警備員の私』パトリック・ブリングリー(706/メ)
【児童】
『いのちをまもる図鑑』池上彰(K36/イ)
『うきうきおばけ せなけいこのえほん3』くろだかおる(E/ウ)
『うつくしいってなに?』最果タヒ(E/ウ)
※北竜台分館の資料は館外貸出を行っていません。館内でお読みください。
********************
発行元 龍ケ崎市立図書館
指定管理者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町2630
TEL:0297-64-2202
Eメール:ryutosho@intio.or.jp
図書館公式HP:
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
********************
--
[登録者]
龍ケ崎市
[言語]
日本語
[エリア]
茨城県 龍ケ崎市
登録日 :
2024/09/01
掲載日 :
2024/09/01
変更日 :
2024/09/01
総閲覧数 :
142 人
Web Access No.
2125629
Tweet
前へ
次へ
龍ケ崎市立図書館
図書館だより
9月号(2024.9.1)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆9月の開館時間☆
中央図書館9:30〜19:30
北竜台分館10:00〜20:00
☆9月の休館日☆
中央図書館:9/9(月)
北竜台分館:なし
◆7/1(月)から龍ケ崎市立電子図書館のログイン方法が新しくなりました。これからは図書館会員カードがあれば、下記の2点を使って誰でも手続きなしで電子図書館にログインできるようになります。
〇図書館会員番号(図書館会員カードに記載されている数字が電子図書館のログインIDとなります。)
〇マイページログインパスワード(ご自身で設定したパスワードまたは初期設定パスワード(誕生日の月日4桁)が電子図書館のログインパスワードになります。)
※詳しくはこちらをご確認ください。
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/info/info240701_05.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆電子書籍新刊案内
『あなたを変える行動経済学』大竹文雄
『バトルマンガで歴史が超わかる本』茂木誠
『東大出てもバカはバカ』豊田有恒
『野菜がおいしくなるクイズ』緒方湊
『ケモノたちがはしる道』黒川裕子
☆ほかにも新しい本が入りました。
電子図書館トップページの「最新の電子書籍」からご覧ください。
【龍ケ崎市立電子図書館】https://ryutosho.overdrive.com
+‥‥‥‥‥■□■中央図書館からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆学習席の利用について
午前・午後の入替制。ご利用にはカウンターでの申込が必要です。
☆1階学習スペースの利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜19:30
☆2階学習室の利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜17:00
2階学習室はパソコンの持込可。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆動物愛護週間イベント「わが家のペットの防災〜きょうからできる5つの備え〜」
災害時のペットについての注意点を考える。災害に備えて準備すること、万が一離れ離れになったときの注意点等。
〇日時:9/14(土)13:30〜(約90分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇講師:NPOポチたまの会
〇定員:25人(事前申込・先着順)
〇申込:9/1(日)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆大人のためのおはなし会
初めて参加する方も楽しめる大人向けのおはなし会です。
語り手は龍ケ崎おはなしの会の皆さんです。
〇日時:9/27(金)10:30〜(約1時間)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇内容:「ヤマタノオロチ」(日本の神話)他
〇定員:20人(事前申込・先着順)
〇申込:9/10(火)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆牛山純一ドキュメンタリー上映会
〇日時:9/21(土)14:00〜(50分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇上映作品:「ポピュラー・サイエンス 知られざる世界 サルはアル中にならない!!/サルをアル中にしたら!!」
〇定員:8人(事前申込・先着順)
〇申込:9/1(日)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆おはなし会のご案内
○場所:中央図書館2階鑑賞室
〇申込:9/1(日)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
【おはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:9/14(土)・9/28(土)10:30〜10:50
【たつの子お話タイム】(定員10人・先着順)
○日時:9/14(土)11:00〜11:20
【こぐまちゃんのおはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:9/10(火)10:30〜10:50
☆赤ちゃんタイム11:00〜11:30
乳幼児連れの保護者の方が、気兼ねなく図書館をご利用いただくための時間です。
おはなし会・赤ちゃんタイムについて詳細はこちら↓
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yomikikase.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『日月譚の朱い花』青波杏(913.6/ア)
『ほどける骨折り球子』長井短(913.6/ナ)
『私の小説』町屋良平(913.6/マ)
『ファーブルと日本人』養老孟司(914.6/ヨ)
『動物域2333』荷午(923/カ)
【その他】
『イーロン・マスクを超える男サム・アルトマン』小林雅一(007/イ)
『移民・難民たちの新世界地図』(369/イ)
『イギリス湖水地方』臼井雅美(472/イ)
『OSO18を追え』藤本靖(654/オ)
『筋肉語辞典』バズーカ岡田(781/キ)
【児童】
『親子で学ぼう!お金のえほん』鈴木アツコ(K33/オ)
『かがくあそび366』山村紳一郎(K40/カ)
『ひみつのとっくん』工藤純子(K91/ク)
『魔女がやってきた!』マーガレット・マーヒー(K93/マ)
『空気を変える』デビー・リヴィ(E/ク)
☆新着図書数(7月)539点
+‥‥‥‥‥■□■北竜台分館(たつのこ図書館)からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『武田の金、毛利の銀』垣根涼介(913.6/カ)
『あなたを待ついくつもの部屋』角田光代(913.6/カ)
『わたしの知る花』町田そのこ(913.6/マ)
【その他】
『サスエ前田式最高に旨い魚の仕立て術』前田尚毅(596/サ)
『鉄道ダイヤ探究読本』井上孝司(686/テ)
『メトロポリタン美術館と警備員の私』パトリック・ブリングリー(706/メ)
【児童】
『いのちをまもる図鑑』池上彰(K36/イ)
『うきうきおばけ せなけいこのえほん3』くろだかおる(E/ウ)
『うつくしいってなに?』最果タヒ(E/ウ)
※北竜台分館の資料は館外貸出を行っていません。館内でお読みください。
********************
発行元 龍ケ崎市立図書館
指定管理者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町2630
TEL:0297-64-2202
Eメール:ryutosho@intio.or.jp
図書館公式HP:https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
********************
--