びびなび : 龍ケ崎 : (日本)
龍ケ崎
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
龍ケ崎
2025年(令和7年) 4月18日金曜日 PM 08時17分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
図書館だより2月号
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
龍ケ崎市立図書館
図書館だより
2月号(2025.2.1)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆2月の開館時間☆
中央図書館9:30〜19:30
北竜台分館10:00〜20:00
☆2月の休館日☆
中央図書館:2/10(月)
北竜台分館:2/25(火)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆電子書籍新刊案内
『おやつはうちで作るもの』有元葉子
『愚痴のすすめ』曽野綾子
『正しく悩む技術』杉田隆史
『本日は曇天なり』桜堂莉緒
『鉄道利用の最新防犯知識』小宮信夫
☆ほかにも新しい本が入りました。
電子図書館トップページの「最新の電子書籍」からご覧ください。
【龍ケ崎市立電子図書館】
https://ryutosho.overdrive.com
+‥‥‥‥‥■□■中央図書館からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆学習席の利用について
午前・午後の入替制。ご利用にはカウンターでの申込が必要です。
☆1階学習スペースの利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜19:30
☆2階学習室の利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜17:00
2階学習室はパソコンの持込可。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆子育て世代イベント「家事・育児・仕事をこなす忙しい中で、子どもとの接し方や家庭教育について」
幼児、小学生児童の保護者を対象とした子育て世代向けのイベントを開催します。忙しい中で子供とどう接したらいいのか?親子の関わりを見直してみませんか?家庭教育指導員と共に座談会スタイルで行います。
〇日時:3/3(月)10:00〜11:00(約60分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇講師:龍ケ崎市教育委員会文化・生涯学習課 家庭教育指導員 朝日出貴子
〇定員:10人/事前申込・先着順
〇申込:2/8(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆リサイクルブック
図書館で使わなくなった図書を市民の方に無料で配布します。
本が無くなり次第終了。持ち帰り用の袋をご持参ください。
〇日時:3/15(土)9:30〜15:00
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
当日9時から整理券を配布。30分(入替時間も含む)30人ずつの時間入替制。1人50冊程度まで。参加人数等の状況により制限を緩和することがあります。今回は児童本もあります。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆牛山純一ドキュメンタリー上映会
〇日時:2/15(土)14:00〜(50分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇上映作品:「ノンフィクション劇場 ある国鉄乗務員/世界の屋根のヒゲドクター」
〇定員:8人/事前申込・先着順
〇申込:2/1(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆おはなし会のご案内
○場所:中央図書館2階鑑賞室
〇申込:2/1(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
【おはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:2/8(土)・2/22(土)10:30〜10:50
【たつの子お話タイム】(定員10人・先着順)
○日時:2/8(土)11:00〜11:20
【こぐまちゃんのおはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:2/18(火)10:30〜10:50
☆赤ちゃんタイム11:00〜11:30
乳幼児連れの保護者の方が、気兼ねなく図書館をご利用いただくための時間です。
おはなし会・赤ちゃんタイムについて詳細はこちら↓
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yomikikase.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『ミスター・チームリーダー』石田夏穂(913.6/イ)
『孤城春たり』澤田瞳子(913.6/サ)
『バイト・クラブ』小路幸也(913.6/シ)
『皇后は闘うことにした』林真理子(913.6/マ)
『台所で考えた』若竹千佐子(914.6/ワ)
【その他】
『もう1つの居場所をつくる』マツダミヒロ(159/モ)
『博報堂のすごい雑談』岡田庄生(336/ハ)
『姿勢のゆがみ図鑑』柴雅仁(498/シ)
『日本の肉じゃが世界の肉じゃが』阿古真理(596/ニ)
『60歳からの鉄道ひとり旅』松本典久(686/ロ)
【児童】
『わたしたちの世界を変える方法』中村眞大(K30/ワ)
『カメにのった捨て犬・未来!』今西乃子(K48/カ)
『ワルイコいねが』安東みきえ(K91/ア)
『あそび室の日曜日』村上しいこ(K91/ム)
『ひみつのおすしやさん』黒岩まゆ(E/ヒ)
☆新着図書数(12月)541点
+‥‥‥‥‥■□■北竜台分館(たつのこ図書館)からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『下垣内教授の江戸』青山文平(913.6/ア)
『翳りゆく午後』伊岡瞬(913.6/イ)
『カメオ』松永K三蔵(913.6/マ)
【その他】
『いざというときに困らないために今から考える実家じまい・墓じまい』弘中純一(365/イ)
『図解身近な人が亡くなった後の手続き・届け出の本』中村麻美(385/ズ)
『ミニマル料理「和」』稲田俊輔(596/ミ)
【児童】
『こねこのモモちゃん美容室 子どもたちにつたえたい傑作選4』なりゆきわかこ(K91/ナ)
『あおくんふくちゃん 講談社の創作絵本』みやもとかずあき(E/ア)
『おばけずし』苅田澄子(E/オ)
※北竜台分館の資料は館外貸出を行っていません。館内でお読みください。
********************
発行元 龍ケ崎市立図書館
指定管理者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町2630
TEL:0297-64-2202
Eメール:ryutosho@intio.or.jp
図書館公式HP:
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
********************
--
[登録者]
龍ケ崎市
[言語]
日本語
[エリア]
茨城県 龍ケ崎市
登録日 :
2025/02/01
掲載日 :
2025/02/01
変更日 :
2025/02/01
総閲覧数 :
60 人
Web Access No.
2509207
Tweet
前へ
次へ
龍ケ崎市立図書館
図書館だより
2月号(2025.2.1)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆2月の開館時間☆
中央図書館9:30〜19:30
北竜台分館10:00〜20:00
☆2月の休館日☆
中央図書館:2/10(月)
北竜台分館:2/25(火)
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆電子書籍新刊案内
『おやつはうちで作るもの』有元葉子
『愚痴のすすめ』曽野綾子
『正しく悩む技術』杉田隆史
『本日は曇天なり』桜堂莉緒
『鉄道利用の最新防犯知識』小宮信夫
☆ほかにも新しい本が入りました。
電子図書館トップページの「最新の電子書籍」からご覧ください。
【龍ケ崎市立電子図書館】https://ryutosho.overdrive.com
+‥‥‥‥‥■□■中央図書館からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆学習席の利用について
午前・午後の入替制。ご利用にはカウンターでの申込が必要です。
☆1階学習スペースの利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜19:30
☆2階学習室の利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜17:00
2階学習室はパソコンの持込可。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆子育て世代イベント「家事・育児・仕事をこなす忙しい中で、子どもとの接し方や家庭教育について」
幼児、小学生児童の保護者を対象とした子育て世代向けのイベントを開催します。忙しい中で子供とどう接したらいいのか?親子の関わりを見直してみませんか?家庭教育指導員と共に座談会スタイルで行います。
〇日時:3/3(月)10:00〜11:00(約60分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇講師:龍ケ崎市教育委員会文化・生涯学習課 家庭教育指導員 朝日出貴子
〇定員:10人/事前申込・先着順
〇申込:2/8(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆リサイクルブック
図書館で使わなくなった図書を市民の方に無料で配布します。
本が無くなり次第終了。持ち帰り用の袋をご持参ください。
〇日時:3/15(土)9:30〜15:00
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
当日9時から整理券を配布。30分(入替時間も含む)30人ずつの時間入替制。1人50冊程度まで。参加人数等の状況により制限を緩和することがあります。今回は児童本もあります。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆牛山純一ドキュメンタリー上映会
〇日時:2/15(土)14:00〜(50分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇上映作品:「ノンフィクション劇場 ある国鉄乗務員/世界の屋根のヒゲドクター」
〇定員:8人/事前申込・先着順
〇申込:2/1(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆おはなし会のご案内
○場所:中央図書館2階鑑賞室
〇申込:2/1(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
【おはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:2/8(土)・2/22(土)10:30〜10:50
【たつの子お話タイム】(定員10人・先着順)
○日時:2/8(土)11:00〜11:20
【こぐまちゃんのおはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:2/18(火)10:30〜10:50
☆赤ちゃんタイム11:00〜11:30
乳幼児連れの保護者の方が、気兼ねなく図書館をご利用いただくための時間です。
おはなし会・赤ちゃんタイムについて詳細はこちら↓
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yomikikase.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『ミスター・チームリーダー』石田夏穂(913.6/イ)
『孤城春たり』澤田瞳子(913.6/サ)
『バイト・クラブ』小路幸也(913.6/シ)
『皇后は闘うことにした』林真理子(913.6/マ)
『台所で考えた』若竹千佐子(914.6/ワ)
【その他】
『もう1つの居場所をつくる』マツダミヒロ(159/モ)
『博報堂のすごい雑談』岡田庄生(336/ハ)
『姿勢のゆがみ図鑑』柴雅仁(498/シ)
『日本の肉じゃが世界の肉じゃが』阿古真理(596/ニ)
『60歳からの鉄道ひとり旅』松本典久(686/ロ)
【児童】
『わたしたちの世界を変える方法』中村眞大(K30/ワ)
『カメにのった捨て犬・未来!』今西乃子(K48/カ)
『ワルイコいねが』安東みきえ(K91/ア)
『あそび室の日曜日』村上しいこ(K91/ム)
『ひみつのおすしやさん』黒岩まゆ(E/ヒ)
☆新着図書数(12月)541点
+‥‥‥‥‥■□■北竜台分館(たつのこ図書館)からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『下垣内教授の江戸』青山文平(913.6/ア)
『翳りゆく午後』伊岡瞬(913.6/イ)
『カメオ』松永K三蔵(913.6/マ)
【その他】
『いざというときに困らないために今から考える実家じまい・墓じまい』弘中純一(365/イ)
『図解身近な人が亡くなった後の手続き・届け出の本』中村麻美(385/ズ)
『ミニマル料理「和」』稲田俊輔(596/ミ)
【児童】
『こねこのモモちゃん美容室 子どもたちにつたえたい傑作選4』なりゆきわかこ(K91/ナ)
『あおくんふくちゃん 講談社の創作絵本』みやもとかずあき(E/ア)
『おばけずし』苅田澄子(E/オ)
※北竜台分館の資料は館外貸出を行っていません。館内でお読みください。
********************
発行元 龍ケ崎市立図書館
指定管理者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町2630
TEL:0297-64-2202
Eメール:ryutosho@intio.or.jp
図書館公式HP:https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
********************
--