びびなび : 龍ケ崎 : (日本)
龍ケ崎
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
龍ケ崎
2025年(令和7年) 4月18日金曜日 PM 08時01分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
図書館だより8月号
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
龍ケ崎市立図書館
図書館だより
8月号(2024.8.1)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆8月の開館時間☆
中央図書館9:30〜19:30
北竜台分館10:00〜20:00
☆8月の休館日☆
中央図書館:8/13(火)
北竜台分館:8/20(火)
◆7/1(月)から龍ケ崎市立電子図書館のログイン方法が新しくなりました。これからは図書館会員カードがあれば、下記の2点を使って誰でも手続きなしで電子図書館にログインできるようになります。
〇図書館会員番号(図書館会員カードに記載されている数字が電子図書館のログインIDとなります。)
〇マイページログインパスワード(ご自身で設定したパスワードまたは初期設定パスワード(誕生日の月日4桁)が電子図書館のログインパスワードになります。)
※詳しくはこちらをご確認ください。
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/info/info240701_05.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆電子書籍新刊案内
『小説 浅草案内』半村良
『夜が暗いとはかぎらない』寺地はるな
『かんたんフレンチ薬膳』坂井美穂
『頭がよくなる超読書法』佐々木豊文
『整腸力』辨野義己
☆ほかにも新しい本が入りました。
電子図書館トップページの「最新の電子書籍」からご覧ください。
【龍ケ崎市立電子図書館】
https://ryutosho.overdrive.com
+‥‥‥‥‥■□■中央図書館からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆学習席の利用について
午前・午後の入替制。ご利用にはカウンターでの申込が必要です。
☆1階学習スペースの利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜19:30
☆2階学習室の利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜17:00
2階学習室はパソコンの持込可。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆夏休み課題図書の特別貸出
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書を特別貸出いたします。
小学生対象図書は各2冊、中学生と高校生対象図書は各1冊ずつ用意しました。貸出・返却は、中央図書館のみ。予約は北竜台分館、各コミュニティセンター図書室でも可能です。電話、インターネットでの予約不可。利用は市内の方に限ります。課題図書のタイトルなど詳細はお問い合わせください。
〇貸出・予約期間:7/13(土)〜8/31(土)
〇貸出場所:中央図書館カウンター
〇貸出冊数:1人2冊まで(予約も1人2冊まで。貸出冊数・予約の上限は変わりません。貸出中の図書のみ予約できます。)
〇貸出期間:1週間
◆読書感想文の書き方講座
読書感想文の書き方のコツを学びましょう。
〇日時:8/3(土)10:00〜11:30(約90分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:市内在住の小学校3〜6年生と保護者 20組40人(事前申込・先着順)
〇持ち物:筆記用具
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)で受付中。
◆自由研究コラボイベント「色の魔術師」
〇日時:8/7(水)(1)13:00〜14:10(2)14:40〜15:50(約70分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:市内在住の小学校1〜6年生 各回24人(事前申込・先着順)
〇教材費:50円
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)で受付中。
◆親子で学ぶプログラミング講座
英数字タイピングでロボットを動かす本格プログラミング教室です。
アルファベットが読めればパソコン未経験OK。
〇日時:8/4(日)(1)10:30〜12:00(2)13:30〜15:00(約90分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:市内在住の小学校3年生〜高校3年生と保護者 各回9組18人(事前申込・先着順)
〇申込:中央図書館カウンターで受付中。
◆子ども専用窓口!夏休み図書館での調べものをお手伝いします!
夏休み中、児童専用レファレンス窓口を用意します。
夏休み中の宿題に役立つ本のことや、自由研究のための本の相談にお越しください。
〇日時:8/5(月)、8/12(月)、8/19(月)、8/26(月)
いずれも13:00〜15:00
〇場所:中央図書館1階おはなしのへや前
〇申込:事前申込不要。直接お越しください。
◆終戦の日特別企画 映画上映会
上映作品『ラーゲリより愛を込めて』(134分)
○日時:8/12(月)(1)10:00〜12:20(2)14:00〜16:20
○場所:中央図書館2階鑑賞室
○定員:各回25人(申込不要・先着順)
【同時開催:戦争関連本の展示】
○日付:8/1(木)〜8/31(土)
○場所:中央図書館1階展示コーナー
◆子ども司書講座(第2期)
子どもたちに本や図書館をもっと身近に感じてもらうため、キッズライブラリアン(子ども司書)講座を開講します。
全5回中4回以上受講で認定証を授与します。
〇講座日:9/15(日)、9/22(日)、9/29(日)、10/6(日)、10/13(日)の全5回
〇時間:10:00〜12:00(約2時間)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:5人(事前申込・先着順)
〇対象:市内在住の小学校3〜6年生
〇申込:8/24(土)から中央図書館カウンターで受付。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆牛山純一ドキュメンタリー上映会
〇日時:8/15(木)14:00〜(50分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇上映作品:「生きている人間旅行 神風特別攻撃隊(前・後)」
〇定員:8人(事前申込・先着順)
〇申込:8/1(木)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆おはなし会のご案内
○場所:中央図書館2階鑑賞室
〇申込:8/1(木)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
【おはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:8/10(土)・8/24(土)10:30〜10:50
【たつの子お話タイム】(定員10人・先着順)
○日時:8/10(土)11:00〜11:20
【こぐまちゃんのおはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:8/20(火)10:30〜10:50
☆赤ちゃんタイム11:00〜11:30
乳幼児連れの保護者の方が、気兼ねなく図書館をご利用いただくための時間です。
おはなし会・赤ちゃんタイムについて詳細はこちら↓
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yomikikase.html
【たつの子お話タイム夏休みスペシャル】
「たつの子お話タイム〜夏のこわいお話スペシャル〜」
〇日時:8/24(土)16:00〜16:30(約30分)
語り手は市内おはなしボランティアのみなさんです。
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:小学生25人(事前申込・先着順)
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)で受付中。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『黄昏のために』北方謙三(913.6/キ)
『叡智の図書館と十の謎』多崎礼(913.6/タ)
『ドクター・デスの再臨』中山七里(913.6/ナ)
『なめらかな人』百瀬文(914.6/モ)
『歩き娘』サマル・ヤズベク(929/ヤ)
【その他】
『私の人生論』美輪明宏(159/ワ)
『パリの本屋さん』鹿島茂(293/パ)
『市長は社長だ』鈴木康友(318/シ)
『TOKYO名建築案内』米山勇(521/ト)
『大人ピラティス』戸城紀子(781/オ)
【児童】
『小学生のうちから知っておきたい著作権の基本』宮武久佳(K02/シ)
『保護ねこものがたり』(K64/ホ)
『かたづけ大作戦』志津栄子(K91/シ)
『いちごりら』麻生かづこ(E/イ)
『つきのよるはさわがしい』おのかつこ(E/ツ)
☆新着図書数(6月)352点
+‥‥‥‥‥■□■北竜台分館(たつのこ図書館)からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『六月のぶりぶりぎっちょう』万城目学(913.6/マ)
『難問の多い料理店』結城真一郎(913.6/ユ)
『消費される階級』酒井順子(914.6/サ)
【その他】
『4日で若返る「毒出し」のトリセツ』織田剛(498/ヨ)
『こすらなければ、美肌』石井美保(595/コ)
『なにわ介護男子』宮川大助(779/ナ)
【児童】
『むかしむかしあるところに』竹中淑子(K38/ム)
『あなふさぎのジグモンタとおおきなあな』とみながまい(E/ア)
『ヤマピカリャー』軽部武宏(E/ヤ)
※北竜台分館の資料は館外貸出を行っていません。館内でお読みください。
********************
発行元 龍ケ崎市立図書館
指定管理者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町2630
TEL:0297-64-2202
Eメール:ryutosho@intio.or.jp
図書館公式HP:
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
********************
--
[登録者]
龍ケ崎市
[言語]
日本語
[エリア]
茨城県 龍ケ崎市
登録日 :
2024/08/01
掲載日 :
2024/08/01
変更日 :
2024/08/01
総閲覧数 :
107 人
Web Access No.
2032675
Tweet
前へ
次へ
龍ケ崎市立図書館
図書館だより
8月号(2024.8.1)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆8月の開館時間☆
中央図書館9:30〜19:30
北竜台分館10:00〜20:00
☆8月の休館日☆
中央図書館:8/13(火)
北竜台分館:8/20(火)
◆7/1(月)から龍ケ崎市立電子図書館のログイン方法が新しくなりました。これからは図書館会員カードがあれば、下記の2点を使って誰でも手続きなしで電子図書館にログインできるようになります。
〇図書館会員番号(図書館会員カードに記載されている数字が電子図書館のログインIDとなります。)
〇マイページログインパスワード(ご自身で設定したパスワードまたは初期設定パスワード(誕生日の月日4桁)が電子図書館のログインパスワードになります。)
※詳しくはこちらをご確認ください。
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/info/info240701_05.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆電子書籍新刊案内
『小説 浅草案内』半村良
『夜が暗いとはかぎらない』寺地はるな
『かんたんフレンチ薬膳』坂井美穂
『頭がよくなる超読書法』佐々木豊文
『整腸力』辨野義己
☆ほかにも新しい本が入りました。
電子図書館トップページの「最新の電子書籍」からご覧ください。
【龍ケ崎市立電子図書館】https://ryutosho.overdrive.com
+‥‥‥‥‥■□■中央図書館からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆学習席の利用について
午前・午後の入替制。ご利用にはカウンターでの申込が必要です。
☆1階学習スペースの利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜19:30
☆2階学習室の利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜17:00
2階学習室はパソコンの持込可。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆夏休み課題図書の特別貸出
青少年読書感想文全国コンクールの課題図書を特別貸出いたします。
小学生対象図書は各2冊、中学生と高校生対象図書は各1冊ずつ用意しました。貸出・返却は、中央図書館のみ。予約は北竜台分館、各コミュニティセンター図書室でも可能です。電話、インターネットでの予約不可。利用は市内の方に限ります。課題図書のタイトルなど詳細はお問い合わせください。
〇貸出・予約期間:7/13(土)〜8/31(土)
〇貸出場所:中央図書館カウンター
〇貸出冊数:1人2冊まで(予約も1人2冊まで。貸出冊数・予約の上限は変わりません。貸出中の図書のみ予約できます。)
〇貸出期間:1週間
◆読書感想文の書き方講座
読書感想文の書き方のコツを学びましょう。
〇日時:8/3(土)10:00〜11:30(約90分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:市内在住の小学校3〜6年生と保護者 20組40人(事前申込・先着順)
〇持ち物:筆記用具
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)で受付中。
◆自由研究コラボイベント「色の魔術師」
〇日時:8/7(水)(1)13:00〜14:10(2)14:40〜15:50(約70分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:市内在住の小学校1〜6年生 各回24人(事前申込・先着順)
〇教材費:50円
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)で受付中。
◆親子で学ぶプログラミング講座
英数字タイピングでロボットを動かす本格プログラミング教室です。
アルファベットが読めればパソコン未経験OK。
〇日時:8/4(日)(1)10:30〜12:00(2)13:30〜15:00(約90分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:市内在住の小学校3年生〜高校3年生と保護者 各回9組18人(事前申込・先着順)
〇申込:中央図書館カウンターで受付中。
◆子ども専用窓口!夏休み図書館での調べものをお手伝いします!
夏休み中、児童専用レファレンス窓口を用意します。
夏休み中の宿題に役立つ本のことや、自由研究のための本の相談にお越しください。
〇日時:8/5(月)、8/12(月)、8/19(月)、8/26(月)
いずれも13:00〜15:00
〇場所:中央図書館1階おはなしのへや前
〇申込:事前申込不要。直接お越しください。
◆終戦の日特別企画 映画上映会
上映作品『ラーゲリより愛を込めて』(134分)
○日時:8/12(月)(1)10:00〜12:20(2)14:00〜16:20
○場所:中央図書館2階鑑賞室
○定員:各回25人(申込不要・先着順)
【同時開催:戦争関連本の展示】
○日付:8/1(木)〜8/31(土)
○場所:中央図書館1階展示コーナー
◆子ども司書講座(第2期)
子どもたちに本や図書館をもっと身近に感じてもらうため、キッズライブラリアン(子ども司書)講座を開講します。
全5回中4回以上受講で認定証を授与します。
〇講座日:9/15(日)、9/22(日)、9/29(日)、10/6(日)、10/13(日)の全5回
〇時間:10:00〜12:00(約2時間)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:5人(事前申込・先着順)
〇対象:市内在住の小学校3〜6年生
〇申込:8/24(土)から中央図書館カウンターで受付。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆牛山純一ドキュメンタリー上映会
〇日時:8/15(木)14:00〜(50分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇上映作品:「生きている人間旅行 神風特別攻撃隊(前・後)」
〇定員:8人(事前申込・先着順)
〇申込:8/1(木)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆おはなし会のご案内
○場所:中央図書館2階鑑賞室
〇申込:8/1(木)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
【おはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:8/10(土)・8/24(土)10:30〜10:50
【たつの子お話タイム】(定員10人・先着順)
○日時:8/10(土)11:00〜11:20
【こぐまちゃんのおはなし会】(定員20人・先着順)
○日時:8/20(火)10:30〜10:50
☆赤ちゃんタイム11:00〜11:30
乳幼児連れの保護者の方が、気兼ねなく図書館をご利用いただくための時間です。
おはなし会・赤ちゃんタイムについて詳細はこちら↓
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yomikikase.html
【たつの子お話タイム夏休みスペシャル】
「たつの子お話タイム〜夏のこわいお話スペシャル〜」
〇日時:8/24(土)16:00〜16:30(約30分)
語り手は市内おはなしボランティアのみなさんです。
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:小学生25人(事前申込・先着順)
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)で受付中。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『黄昏のために』北方謙三(913.6/キ)
『叡智の図書館と十の謎』多崎礼(913.6/タ)
『ドクター・デスの再臨』中山七里(913.6/ナ)
『なめらかな人』百瀬文(914.6/モ)
『歩き娘』サマル・ヤズベク(929/ヤ)
【その他】
『私の人生論』美輪明宏(159/ワ)
『パリの本屋さん』鹿島茂(293/パ)
『市長は社長だ』鈴木康友(318/シ)
『TOKYO名建築案内』米山勇(521/ト)
『大人ピラティス』戸城紀子(781/オ)
【児童】
『小学生のうちから知っておきたい著作権の基本』宮武久佳(K02/シ)
『保護ねこものがたり』(K64/ホ)
『かたづけ大作戦』志津栄子(K91/シ)
『いちごりら』麻生かづこ(E/イ)
『つきのよるはさわがしい』おのかつこ(E/ツ)
☆新着図書数(6月)352点
+‥‥‥‥‥■□■北竜台分館(たつのこ図書館)からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『六月のぶりぶりぎっちょう』万城目学(913.6/マ)
『難問の多い料理店』結城真一郎(913.6/ユ)
『消費される階級』酒井順子(914.6/サ)
【その他】
『4日で若返る「毒出し」のトリセツ』織田剛(498/ヨ)
『こすらなければ、美肌』石井美保(595/コ)
『なにわ介護男子』宮川大助(779/ナ)
【児童】
『むかしむかしあるところに』竹中淑子(K38/ム)
『あなふさぎのジグモンタとおおきなあな』とみながまい(E/ア)
『ヤマピカリャー』軽部武宏(E/ヤ)
※北竜台分館の資料は館外貸出を行っていません。館内でお読みください。
********************
発行元 龍ケ崎市立図書館
指定管理者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町2630
TEL:0297-64-2202
Eメール:ryutosho@intio.or.jp
図書館公式HP:https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
********************
--