Info Type
View Option
Sort by Category
Notification
No Image
図書館だより11月号
- [Registrant]龍ケ崎市
- [Language]日本語
- [Location]茨城県 龍ケ崎市
- Posted : 2024/11/01
- Published : 2024/11/01
- Changed : 2024/11/01
- Total View : 47 persons
Web Access No.2285389
JavaScript is turned off. You may not be able to use some services. Please turn on JavaScript.
Info Type
View Option
Sort by Category
龍ケ崎市立図書館
図書館だより
11月号(2024.11.1)
▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼△▼
☆11月の開館時間☆
中央図書館9:30〜19:30
北竜台分館10:00〜20:00
☆11月の休館日☆
中央図書館:11/11(月)
北竜台分館:なし
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆図書館利用者アンケートを実施しています
ご利用いただいている皆様のご意見、ご要望を今後のサービスや運営の参考にさせていただくため、アンケートを実施しています。
○期間:11/9(土)まで
○実施場所:中央図書館、もしくは図書館ホームページ
○回答方法:中央図書館でアンケート用紙にご記入いただくか、以下のURLからご回答ください。
○WEB版図書館利用者アンケートはこちらから
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/info/info241101_01.html
◆電子書籍新刊案内
『夏休みの空欄探し』似鳥鶏
『眠れぬ夜のご褒美』標野凪
『眠れないほどおもしろい おくのほそ道』板野博行
『孫のトリセツ』黒川伊保子
『ひみつの相関図ノート』望月麻衣
☆ほかにも新しい本が入りました。
電子図書館トップページの「最新の電子書籍」からご覧ください。
【龍ケ崎市立電子図書館】https://ryutosho.overdrive.com
+‥‥‥‥‥■□■中央図書館からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆学習席の利用について
午前・午後の入替制。ご利用にはカウンターでの申込が必要です。
☆1階学習スペースの利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜19:30
☆2階学習室の利用時間
【午前の部】 9:30〜13:00
【午後の部】13:30〜17:00
2階学習室はパソコンの持込可。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆子ども映画会
子ども向け映画の上映会を開催します。
上映作品『かがみの孤城』(116分)
○日時:11/4(月・振休)(1)10:00〜12:00(2)13:30〜15:30
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:各回25人(事前申込・先着順)
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)で受付中。
◆秋の読書週間イベント
10/27〜11/9の読書週間に合わせて読書に親しむイベントを開催いたします。
☆新しいお札の秘密を知ろう!
〇日時:11/23(土)14:00〜15:00(約60分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:小学生30人(低学年は保護者同伴/事前申込・先着順)
〇申込:中央図書館(カウンター・電話)で受付中。
☆みんなで読書の木を作ろう
本の簡単な感想を葉っぱの形の用紙に書き、読書の木に掲示します。
〇期間:10/27(日)〜11/30(土)
〇場所:中央図書館
☆家読キャンペーン
家族で1冊の本を読んで家読シートに感想を書く「家読(うちどく)」に参加するとプレゼント(先着25組)がもらえます。
〇期間:10/27(日)〜11/30(土)
〇場所:中央図書館
◆ぬいぐるみのおとまり会
おはなし会にぬいぐるみといっしょに参加したあと、ぬいぐるみは図書館におとまり。
おむかえの時にぬいぐるみが主人公となった絵本をプレゼントします。
〇日時:おはなし会11/17(日)14:00・おむかえ11/23(土)14:00
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇定員:5人(市内在住の3歳〜小学4年生/初めての方のみ/事前申込・先着順)
〇申込:11/3(日)から中央図書館カウンターで受付。
◆リサイクルブック
図書館で使わなくなった図書を市民の方に無料で配布します。
本が無くなり次第終了。持ち帰り用の袋をご持参ください。
〇日時:11/16(土)9:30〜15:00
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
当日9:00から整理券を配布。30分(入替時間も含む)30人ずつの時間入替制。1人50冊程度まで。参加人数等の状況により制限を緩和することがあります。児童本はありません。
◆第19回 大人のためのおはなし会
初めて参加する方も楽しめる大人向けのおはなし会です。語り手は龍ケ崎おはなしの会の皆さんです。
〇日時:12/1(日)10:30〜(約1時間)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇内容:「マッチ売りの少女」(アンデルセン作)他
〇定員:20人(事前申込・先着順)
〇申込:11/16(土)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆牛山純一ドキュメンタリー上映会
〇日時:11/24(日)14:00〜(50分)
〇場所:中央図書館2階鑑賞室
〇上映作品:「世界の民族 MAN 砂漠の狩人 ブッシュマン/麻薬と幻覚 コロンビア」
〇定員:8人(事前申込・先着順)
〇申込:11/1(金)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
◆おはなし会のご案内
○場所:中央図書館2階鑑賞室
〇申込:11/1(金)から中央図書館(カウンター・電話)で受付。
【おはなし会】(定員20人/事前申込・先着順)
○日時:11/9(土)・11/23(土)10:30〜10:50
【たつの子お話タイム】(定員10人/事前申込・先着順)
○日時:11/9(土)11:00〜11:20
【こぐまちゃんのおはなし会】(定員20人/事前申込・先着順)
○日時:11/12(火)10:30〜10:50
☆赤ちゃんタイムイベント「わらべうたであそぼう」
長年わらべうたのおはなし会を開いている講師によるわらべうたのイベントです。赤ちゃんとゆったりとした時間を過ごしましょう。
○日時:11/12(火)11:00〜11:45(約45分)
※10:30〜の「こぐまちゃんのおはなし会」の後です。
○場所:中央図書館2階鑑賞室
○定員:親子10組20人(3ケ月〜1歳のお子さんがいる方/事前申込・先着順)
○申込:中央図書館(カウンター・電話)にて受付中。
おはなし会・赤ちゃんタイムについて詳細はこちら↓
https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/yomikikase.html
+‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『よむよむかたる』朝倉かすみ(913.6/ア)
『迷惑な終活』内館牧子(913.6/ウ)
『11月そして12月』樋口有介(913.6/ヒ)
『日記の練習』くどうれいん(915.6/ク)
『親密な異邦人』チョン・ハナ(929/チ)
【その他】
『60代から女は好き勝手くらいがちょうどいい』中尾ミエ(159/ロ)
『公的年金の教科書』脇美由紀(364/コ)
『「なぜ薬が効くのか?」を超わかりやすく説明してみた』山口悟(491/ナ)
『日本半導体物語』牧本次生(549/ニ)
『羽田と成田』前田隆平(687/ハ)
【児童】
『写真と動画でわかるはじめての子ども手話』モンキー高野(K37/シ)
『バスケットボールIQドリル』倉石平(K78/バ)
『ダジャレで覚えるカタカナ語辞典』やまかえ(K81/ダ)
『出てこい、写楽!』楠木誠一郎(K91/ク)
『ねぇだっこ』柿木原政広(E/ネ)
☆新着図書数(9月)567点
+‥‥‥‥‥■□■北竜台分館(たつのこ図書館)からのおしらせ■□■‥‥‥‥‥+
◆新刊案内
【文学】
『私の馬』川村元気(913.6/カ)
『作家刑事毒島の暴言』中山七里(913.6/ナ)
『午後の最後の芝生 SWITCH LIBRARY』村上春樹(913.6/ム)
【その他】
『旅の賢人たちがつくった女子ひとり海外旅行最強ナビ』(290/タ)
『給食がおいしいと評判の保育園・幼稚園の人気メニュー』WILLこども知育研究所(596/キ)
『野菜がおいしい作りやすいヴィーガンごはん』今井ようこ(596/ヤ)
【児童】
『10歳までに身につけたい子どもに一生役に立つ台所と料理のこと』坂本佳奈
(K49/ジ)
『コールテンくんステージにたつ』ドン・フリーマン(E/コ)
『しっぽーのおさんぽ なないろえほん』いりやまさとし(E/シ)
※北竜台分館の資料は館外貸出を行っていません。館内でお読みください。
********************
発行元 龍ケ崎市立図書館
指定管理者:シダックス大新東ヒューマンサービス株式会社
〒301-0004 茨城県龍ケ崎市馴馬町2630
TEL:0297-64-2202
Eメール:ryutosho@intio.or.jp
図書館公式HP:https://tosyo.city.ryugasaki.ibaraki.jp/
********************
--